横浜こども専門学校
北村 円香

16年間の保育士経験を経て、2019年に横浜こども専門学校に入職。保育士時代には、主任保育士の立場も経験した。現在は、クラス担任、実習指導、広報等、さまざまな業務を担当している。
生徒たちに保育現場のリアルな話を伝えられることが、自分の強み
保育士として長く働いてきて、保育園の中では園長の次のポストである主任保育士の立場も経験しました。その後のキャリアを考えたとき、横浜こども専門学校で働けば、これまでの保育士経験を若い世代の方々に伝えられると思い、転職を決意しました。現在は、クラス担任、実習指導、広報等、さまざまな業務を担当しています。クラス担任という立場では、クラスの生徒たちの出欠管理をしたり、欠席が続く生徒がいれば時に面談をしたり、それぞれの生徒たちの様子を日々見守っています。自分が担当する授業があるときは、実際に授業を行う他に、パワーポイントで授業のスライドを作ったり、課題を添削したりという業務もあります。また、保育実習の時期には保育巡回という業務もあって、生徒の受け入れ先の保育園・幼稚園を巡回して生徒の様子を見たり、それぞれの園の先生方のお話を聞いたり、意見交換をしたりということもしています。
保育士としての長年の経験は、今の仕事をする上でとても役に立っていますね。主任保育士の時代に、後輩や新人、実習生の育成を担当したことは、今の仕事にそのまま生かせています。また、生徒たちに保育現場のリアルな話を伝えられることも自分の強みだと思っています。
職員同士で助け合える最高の職場環境

でも、周囲の職員がみんなとても頼りになるので、困ったことや分からないことがあれば周りの人にすぐに相談して、一つずつ乗り越えていきました。何かミスが起きたときも、それをとがめるのではなく、みんなでどうカバーしていこうか、という方向で動いてくれるので、いつも安心して仕事ができます。また、職員はみんな生徒思いで、とても熱心に生徒と関わる人が多いんです。最高の職場環境だと思っています。
生徒と一緒に行事を盛り上げていく喜び

生徒からより信頼される教員を目指したい
最初のころは、クラスの生徒との距離感に悩むこともありました。でも、今はだんだん生徒との関わり方が分かってきて、先生と生徒の関係としてしっかり指導する部分、人と人として対等な関係を築く部分のメリハリをつけられるようになってきました。最近では、卒業した生徒からも時々近況報告や相談の連絡がくるようになり、生徒たちといい関係が築けていると思います。今後も、生徒により信頼される教員になれるよう、日々努めていきます。